学ぶこと
日本舞踊を通してやわらかい心で日本の四季を感じてみませんか。
本講座では、毎月その季節を感じる踊りをご覧いただき、日本舞踊の美しさ、楽しさを分かり易く解説。
受講生の方には、やさしく出来る”日本のしぐさ”にトライして頂きます。
〈12月〉~積もる白雪~ 長唄「黒髪」 12月1日(水)18:30〜20:00(1時間30分)
●歌舞伎の中でも女性が髪を梳く場面などに下座音楽として使われることも多い「黒髪」
元々は「大商蛭小島(おおあきないひるがこじま)」という芝居の中で、
辰姫が恋い慕っている源頼朝を北条政子に譲り、
嫉妬の念に駆られながら髪を梳く場面に使われました。
その曲が流行り、地歌、長唄として現代に受け継がれています。
日本舞踊で踊られる「黒髪」はしんしんと雪が降り積もるように募る恋心といったイメージで
芸妓姿などで踊られることが多くなっています。
●日本舞踊のしぐさ
お着物を着た時に役立つしぐさ。
●「さくらさくら」を踊ってみましょう。
一分程の簡単な曲です。ワークショップの最後に毎回お浚いします。
● 日本舞踊の裏話
こんな方へおすすめ
- 日本の文化に興味のある方
- 普段の所作や仕草を美しく優雅にしたい方
- 今からでも遅くない!日本舞踊を始めてみたい方
講座概要
日時
持ち物
- 筆記用具
- マスク
場所
東京都港区新橋 2-4-1
JR メトロ「新橋駅西口」より徒歩約5分、都営三田線「内幸町駅」より徒歩約1分
最低催行人数
4人
キャンセルポリシー
当日 100%
開講日の7営業日前から前日 30%
開講日の8営業日より前 なし
備考
新型コロナウィルスの感染症予防対策 新橋の施設では、東京都感染拡大防止ガイドラインを遵守し、下記の方策により感染症の予防に最大の配慮を行います。 1.講師はフェースシールド着用 2.ソーシャルディスタンスを配慮した机の配置 3.マスク着用の徹底 4.入場口や施設内各所に消毒備品等を設置し、入場者の手洗いや手指消毒の徹底 5.非接触型機器などを活用し入場者を検温(センサー)
受講料
5,500円(税込)
全1回