学ぶこと
世界で日本はどう見られているのかー。
日本を世界に発信する英語ニュース・オピニオンサイト【JAPAN Forward】が、
日本と世界の問題をひも解き、世界の半歩先を読むきっかけをつくります。
第5回 「台湾海峡危機、どうなる日米中の未来」
香港の民主主義を弾圧する中国の習近平指導部は、台湾を次なるターゲットとしています。
果たして、「台湾有事」はやってくるのでしょうか。
そのとき、日米はどう動き、日本は何をすべきなのでしょうか。
1年遅れで開催された東京五輪は無事閉幕しましたが、来年には北京冬季五輪が開かれます。
この五輪の持つ意味、そして異形の大国・中国の未来について、
ゲストスピーカーの河崎眞澄氏(産経新聞 論説委員兼特別記者)とともに考えていきます。
〈河崎眞澄(かわさき ますみ) 産経新聞 論説委員兼特別記者プロフィール〉
日本大学藝術学部放送学科卒。1987年入社。
1995~96年に産経新聞社からシンガポール国立大学に派遣留学。
経済部記者、外信部記者などを経て、2002~06年に台北支局長。
経済本部次長を経て、2008~18年に上海支局長。18年8月に東京本社に帰任。
著書に「李登輝秘録」(産経新聞出版社、2020年)、「還ってきた台湾人日本兵」(文藝春秋、2003年)。
共著に「台湾有事 どうする日本」(方丈社、2021年、共著)など。
東京都練馬区出身。
———————————————————————————
【この講座はオンライン講座です】
・パソコン、タブレット、スマートフォンからZOOMを使用して参加する講座です。
・インターネット接続環境が必要です。電波状況が良い環境でご参加ください。
・お申込みいただいた方に、事務局からZOOMの招待メールをお送りします。
メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。(info@reiwa-academyclub.jp)
・講座の10分前から入室できますので、余裕をもって接続してください。
・お申込み者以外の第三者との「招待メール」のURLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載は固くお断りいたします。
・主催者側は講座内容を録画いたしますのでご了承ください。
・受講者による講座の録音、写真撮影、動画撮影、画面のキャプチャーはお断りいたします。
こんな方へおすすめ
- これからの世界や日本に興味がある方
- 積極的に海外に関わっていきたい方
講座概要
日時
持ち物
場所
最低催行人数
4人
キャンセルポリシー
当日 100%
開講日の3営業日前から前日 30%
開講日の4営業日より前 なし
備考
【この講座はオンライン講座です】 ・パソコン、タブレット、スマートフォンからZOOMを使用して参加する講座です。 ・インターネット接続環境が必要です。電波状況が良い環境でご参加ください。 ・お申込みいただいた方に、事務局からZOOMの招待メールをお送りします。 メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。(info@reiwa-academyclub.jp) ・講座の10分前から入室できますので、余裕をもって接続してください。 ・お申込み者以外の第三者との「招待メール」のURLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載は固くお断りいたします。 ・主催者側は講座内容を録画いたしますのでご了承ください。 ・受講者による講座の録音、写真撮影、動画撮影、画面のキャプチャーはお断りいたします。
受講料
1,000円(税込)
全1回