学ぶこと
弥生時代からヤマト王権の成立へ、その過渡期にあたる古墳時代はどのような時代だったのか。
古墳というものを中心に専門家が解き明かします。
【第1回 古墳のはじまり これが問題だ!】 2021年11月20日(土)15:00~16:30(1時間30分)
古墳の発生を解明する鍵は何か
→ 各地で異なる弥生時代の墓制
→ 高塚古墳の原型は何か
→ 前方後円墳は日本独特の墳形か
→ 前方後円墳の分布は何を意味するか
タイトル画像:「埴輪 武装男子」(東京国立博物館所蔵)「ColBase」収録(https://jpsearch.go.jp/item/cobas-95557)
こんな方へおすすめ
- 日本の古代史に興味がある方
- 古代史の最新の知見を学びたい方
- 知識を得ることで、史跡巡りをより楽しみたい方
講座概要
日時
持ち物
- 筆記用具
- マスク
場所
最低催行人数
4人
キャンセルポリシー
当日 100%
開講日の3営業日前から前日 30%
開講日の4営業日より前 なし
備考
新型コロナウィルスの感染症予防対策
新橋の施設では、東京都感染拡大防止ガイドラインを遵守し、下記の方策により感染症の予防に最大の配慮を行います。
1.講師はフェースシールド着用
2.ソーシャルディスタンスを配慮した机の配置
3.マスク着用の徹底
4.入場口や施設内各所に消毒備品等を設置し、入場者の手洗いや手指消毒の徹底
5.非接触型機器などを活用し入場者を検温(センサー)
受講料
5,830円(税込)
全1回