学ぶこと
日本が生んだ世界遺産の文化、人形浄瑠璃文楽。
歌舞伎の親芸ともいえるこの芸能の何たるかを学び、その楽しみ方を知る講座です。
江戸時代に始まる義太夫節、迫力ある太夫の語り、
撥一つで全てを表現する太棹三味線の音色、
人形遣いによって魂を吹きこまれる文楽人形、
その魅力と素晴らしさに優しく、易しく近づきます。
● この日は、2021年大阪・東京での公演演目を通し、文楽演目のバリエーションを学び、
2022年1月大阪公演、2月東京公演の演目もご紹介します。
● 文楽愛好家の方をお呼びし、講師の渡辺氏との対談形式で2021年文楽企画を総括します。
(大変盛り上がった文楽ダメンズシリーズも)
*講座の30分前にお越しいただいたら、10:30~11:00は「文楽、基本のき」をお話しし、
文楽デビューをお考えの方のお手伝いをいたします。
文楽初心者の方もぜひご参加ください。
こんな方へおすすめ
- 文楽ファンの方
- 文楽について語りたい方
- 一度は文楽を見に行ってみたいと思っている方
- 歌舞伎や日本舞踊など日本の芸能や文化が好きな方
講座概要
日時
持ち物
- 筆記用具
- マスク
場所
東京都港区新橋 2-4-1
JR メトロ「新橋駅西口」より徒歩約5分、都営三田線「内幸町駅」より徒歩約1分
最低催行人数
4人
キャンセルポリシー
当日 100%
開講日の4営業日前から前日 30%
開講日の5営業日より前 なし
備考
新型コロナウィルスの感染症予防対策 新橋の施設では、東京都感染拡大防止ガイドラインを遵守し、下記の方策により感染症の予防に最大の配慮を行います。 1.講師はフェースシールド着用 2.ソーシャルディスタンスを配慮した机の配置 3.マスク着用の徹底 4.入場口や施設内各所に消毒備品等を設置し、入場者の手洗いや手指消毒の徹底 5.非接触型機器などを活用し入場者を検温(センサー)
受講料
2,500円(税込)
全1回
オンラインで受講される場合は、下記の関連講座からお申込みください。