学ぶこと
子ども達のこれからの舞台は「世界」です。
そして肩書きは「日本人」。
英語が出来ること、いろんな知識が有ること、
それ以上に日本人であることに自信が持てたら、それは素晴らしいことです。
自信を持って、着物が着られる、振る舞える、日本を語れる、
そんな大人が増えたら素敵だと思いませんか?
「日本舞踊」は日本の美意識の宝庫です。
ほんの入り口を体験してみませんか?
一、浴衣を着てみよう *浴衣と白足袋をお持ちください
日本舞踊の動きやしぐさは、着物を着ている前提でつくられていますので、
お稽古の時は、通常浴衣か着物を着ます。
このワークショップでは浴衣の着方からお教えいたします。
二、お辞儀をしてみよう
畳の上で正座をして、お辞儀をしてみましょう。
ちょっとおとなになったみたい。
三、座って扇を持ってみよう
扇って、あおぐだけでじゃないんです。
風のように、波のように動かしてみましょう。
四、立って動いてみよう
浴衣を着て、扇をもって動いてみると、
あれ、いつもとちょっとちがう感じ。。。
五、童謡で踊ってみよう
聞いたことがある童謡で、おどってみましょう。
六、最後に先生にお辞儀でごあいさつしよう
ちゃんと「ありがとうございました」が言えるかな。
七、浴衣をたたんでみよう
お稽古で着た浴衣をたたんで、おしまいです。
自分で上手にできるかな?
おつかれさまでした。
*子ども用の浴衣と白足袋(滑り止めがついていないもの)をご用意ください。
*稽古場のスペースの都合上、保護者の付き添いはお一人でお願いします。
*子ども向けの体験稽古のプログラムのため、1回限りのご参加となりますことをご了承ください。
*会場は花柳奈卯女日本舞踊稽古場です。
〈花柳奈卯女日本舞踊稽古場 アクセス〉 所在地:東京都目黒区大橋2丁目8番8号
渋谷駅西口バスターミナルより(東急バス)
「若林折返所」行き(渋51系統)
「世田谷区民会館」行き(渋52系統)
梅が丘北口経由「経堂駅」行き(渋54系統)
渋谷から3つめのバス停「松見坂下」下車 徒歩1分
東急田園都市線
「池尻大橋」下車徒歩7分
京王電鉄井の頭線
「駒場東大前」下車徒歩7分
花柳奈卯女日本舞踊稽古場
こんな方へおすすめ
- 日本舞踊や着物に興味があるお子さま
- 日本の文化をお子さまに体験させたい方
- 将来海外に住む可能性がある方
講座概要
日時
持ち物
- 筆記用具
- マスク
- 浴衣、白足袋
場所
東京都目黒区大橋2丁目8番8号
渋谷駅西口バスターミナルより(東急バス)
「若林折返所」行き(渋51系統)
「世田谷区民会館」行き(渋52系統)
梅が丘北口経由「経堂駅」行き(渋54系統)
渋谷から3つめのバス停「松見坂下」下車 徒歩1分
最低催行人数
1人
キャンセルポリシー
当日 100%
開講日の4営業日前から前日 30%
開講日の5営業日より前 なし
備考
新型コロナウィルスの感染症予防対策 新橋の施設では、東京都感染拡大防止ガイドラインを遵守し、下記の方策により感染症の予防に最大の配慮を行います。 1.講師は不織布マスク着用 2.ソーシャルディスタンスを配慮した机の配置 3.マスク着用の徹底 4.入場口や施設内各所に消毒備品等を設置し、入場者の手洗いや手指消毒の徹底 5.非接触型機器などを活用し入場者を検温(センサー)
受講料
3,000円(税込)
全1回
小学2年生~小学6年生は時間帯が違いますので、下記の関連講座からお申込みください。