• TOP
  • 大相撲の様式美・伝統文化を学ぶ 第5回 天皇と大相撲

受付中

カテゴリ
モノ・コトの美

大相撲の様式美・伝統文化を学ぶ 第5回 天皇と大相撲

荒井太郎 相撲ジャーナリスト


2023年6月12日(月)18:30~20:00(90分)

令和アカデミー倶楽部 新橋校

  • 全1回
  • 定員20名

お申し込み

4,000円(税込)

全1回

令和アカデミー倶楽部会員様は無料でお申し込みいただけます。(教材費は別途頂戴いたします)

学ぶこと

大相撲は神事、興行、スポーツという3つの要素が絶妙なバランスを保ちながら成り立っている、

世界でも唯一無二の存在であり、わが国固有の誇れる文化の1つです。

しかしながら、我々日本人は国技である相撲のことを知ってそうで知りません。

大相撲は力士と力士が力いっぱいぶつかり合う競技の面以外に、

土俵上における一連の美しい所作、華やかな意匠を凝らした化粧まわしを締めて行う土俵入り、

土俵祭や神送りの儀等、神事にまつわる様々な要素が興行としてショーアップされて形成されており、

その1つ1つには長い歴史と深い意味があります。

当講座ではこれらを深く掘り下げ、大相撲観戦をより味わい深いものにしていただきたいと思います。

 

第5回 天皇と大相撲 6月12日(月)18:30~20:00

昭和天皇が相撲好きでなかったら、大相撲の今日の繁栄はなかったでしょう。

天皇と相撲とのかかわりは平安時代の相撲節までさかのぼることができます。

明治維新の時代は相撲が文明開化を妨げる“過去の遺物”と蔑まれ、存亡の危機にありましたが、

明治17年の天覧相撲によって息を吹き返しました。

国技館には天皇がご観覧になられる貴賓席があり、

天覧相撲仕様の特別な土俵入り(御前掛かり)もあり、

天皇賜盃を抱くことは力士にとっては最高の栄誉です。

天皇や時の“お上”の庇護の下に身を置きながら、大相撲は今日まで生き永らえてきましたが、

その知恵と処世術には感心するしかありません。

講師

荒井太郎 相撲ジャーナリスト
1967年東京都生まれ。早稲田大学卒業。相撲ジャーナリストとして専門誌に寄稿、連載。およびテレビ、ラジオ出演、コメント提供多数。『大相撲事件史』『大相撲あるある』『知れば知るほど大相撲』(舞の海氏との共著)、近著に横綱稀勢の里を描いた『愚直』など著書多数。相撲に関する書籍や講座、番組の企画、監修なども手掛ける。

講座概要

日時

2023年6月12日(月)18:30~20:00(90分)

持ち物

  • 筆記用具

場所

令和アカデミー倶楽部 新橋校
東京都港区新橋 2-4-1
JR・東京メトロ新橋駅日比谷口より徒歩約5分、都営三田線内幸町駅より徒歩約1分
①JR新橋駅から
日比谷口SL広場を右に出てマクドナルドを左折、直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。

②東京メトロ銀座線から
8番出口を出てマクドナルドのほうに信号を渡り直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。

③都営三田線内幸町駅から
A1出口を出たら後方に歩いて交差点を渡らず右折。進行方向にみずほ銀行と新橋亭があり、みずほ銀行の次のビルです。

最低催行人数

5人

キャンセルポリシー

当日 100% 
開講日の7営業日前から前日 30%
開講日の8営業日より前 なし

備考

受講料

4,000円(税込)

全1回

全5回でお申し込みの場合は下記の関連講座からお申し込みください。

令和アカデミー倶楽部会員様は無料でお申し込みいただけます。(教材費は別途頂戴いたします)

講座のお申し込み

以下のフォームよりお申し込みください。担当者より、折り返しご連絡させていただきます。
令和アカデミー倶楽部会員様は無料でお申し込みいただけます。会員かどうかの項目にチェックを入れてください。

講座名

大相撲の様式美・伝統文化を学ぶ 第5回 天皇と大相撲

日程

お名前

正しい形式でご入力ください

お名前(カタカナ)

正しい形式でご入力ください 

メールアドレス

令和アカデミー倶楽部会員様はチェック

令和アカデミー倶楽部会員様は会員登録時のメールアドレスをご入力ください。

正しい形式でご入力ください

お電話番号

正しい形式でご入力ください

ハイフン(-)を含めずにご入力ください。

プライバシーポリシーについて同意する

「モノ・コトの美」カテゴリの講座

ピックアップ講座

日本について深く正しく学び本物の教養を身に付けたいと願う方へ。
令和アカデミー倶楽部は、上質な学びを約束します。

講座に関するご不明点など、お気軽にお問い合わせください。

お申し込み内容のご確認

以下の内容にてお申し込みを承ります。よろしければ「申し込む」ボタンを押してください。

講座名

日程

お名前

お名前(カタカナ)

メールアドレス

お電話番号

Registration Complete.

お申し込みが完了しました

お申し込みを承りました。
事務局より、折り返しご連絡させていただきますのでしばらくお待ち下さい。

Registration Failed.

送信できませんでした

送信時にエラーが発生しました。
しばらく経ってから再度お申し込みください。