学ぶこと
【対面・オンライン併催】 *この画面は対面講座の申し込み画面です。
日本現存最古の文献である『古事記』は、神代の時代から日本の成り立ちについて語っています。『古事記』には様々な神が登場しますが、その数は300以上にのぼります。物語の主人公として描かれる神がいる一方で、名前のみが現れる神も少なくありません。主人公として描かれる神は、個性的な性格を持っていますが、物語が展開すると、その性格が変化することもあります。そこで、本講座では『古事記』に登場する神々をとりあげ、その活躍や神名に由来する性格などをみてゆきます。ときに『古事記』と同時代に編纂された他の文献もあわせて検討し、神に対する人々の信仰などについてもみていきます。
第8回 日向三代の神々
葦原中国(地上世界)に降ったニニギは、笠沙の岬で出会ったコノハナノサクヤビメと結婚し、三柱の子を設けます。この三男であるホオリ(山幸毘古)は、なくしてしまった兄(海幸毘古)の釣り針を探すために海神の宮に向かい、海神の娘であるトヨタマビメと結婚します。ホオリとトヨタマビメの子がウガヤフキアエズで、初代天皇である神武天皇の父神です。ニニギ・ホオリ・ウガヤフキアエズは日向三代と呼ばれています。日向三代の神々について見ていきたいと思います。
*オンラインで受講される場合は下記の関連講座からお申込みください。
こんな方へおすすめ
- 日本神話や日本の神様に興味がある方
- 日本の歴史や文化に興味がある方
- 日本の古典を学びたい方
- 神社や神道文化に興味がある方
- 古典が好きな中高生
講座概要
日時
持ち物
- 筆記用具
場所
東京都港区新橋2-4-1
JR・東京メトロ新橋駅日比谷口より徒歩約5分、都営三田線内幸町駅より徒歩約1分
①JR新橋駅から
日比谷口SL広場を右に出てマクドナルドを左折、直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。
②東京メトロ銀座線から
8番出口を出てマクドナルドのほうに信号を渡り直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。
③都営三田線内幸町駅から
A1出口を出たら後方に歩いて交差点を渡らず右折。進行方向にみずほ銀行と新橋亭があり、みずほ銀行の次のビルです。
最低催行人数
4人
キャンセルポリシー
当日 100%
開講日の7営業日前から前日 30%
開講日の8営業日より前 なし
備考
受講料
4,500円(税込)
全1回
全8回セットでお申込みの場合は下記の関連講座からお申込みください。