• TOP
  • 【オンライン講座】古代日本の都城・宮殿と建築 第2回 古代の宮殿と大極殿・朝堂院・内裏

受付終了

カテゴリ
古代史 / 歴史探訪

【オンライン講座】古代日本の都城・宮殿と建築 第2回 古代の宮殿と大極殿・朝堂院・内裏

海野 聡 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授


2023年8月3日(木)19:00~20:30(90分)

オンライン

  • 全1回
  • 定員50名

お申し込み

5,500円(税込)

全1回

令和アカデミー倶楽部会員様は無料でお申し込みいただけます。(教材費は別途頂戴いたします)

学ぶこと

【対面・オンライン併催】 *この画面はオンライン講座のお申し込み画面です。

 

私は現存する建築や文献史料・発掘遺構をもとに、日本の建築の歴史を研究しています。

現代は過去の歴史の積層の上に成り立っており、現代の都市や建築もその上にあります。

それゆえ建築や都市を詳細にみていくことで、当時の建築や都市を取り巻く社会が見えてきます。

歴史の中でどのように造られてきたか、そしてどのような意味を建物が持ってきたかも

解き明かすことができるのが建築史という学問であると考えています。

また日本は世界的にもまれな木造建築遺産に恵まれた国です。

これらの日本建築は東アジアの影響を少なからず受けており、

対外交流史的な観点から技術や技術者の移動、さらには技術伝播の方法の解明に取り組んでいます。

 

第2回 古代の宮殿と大極殿・朝堂院・内裏 8月3日(木) 19:00~20:30

諸外国とは異なり、日本では宮殿建築が建築史の主役になることが少ない。それは社会制度において、天皇を中心とする古代の体制から幕府による体制へと変革があったことが影響している。いっぽうで古代日本では、激動の東アジアのなかで、唐の手法の導入と日本の独自性の両者を組み合わせながら、独自性の高い宮殿を作り上げていた。藤原宮・平城宮・難波宮・平安宮の各宮殿で、それぞれ空間構成が異なっており、その変遷を大極殿・内裏・朝堂院という三つの区画に着目しつつ、ひも解いていきたい。

 

 

 

——————————————————————————–

【この講座はオンライン講座です】

・パソコン、タブレット、スマートフォンからZOOMウェビナーを使用して参加する講座です。

・インターネット接続環境が必要です。電波状況が良い環境でご参加ください。

・お申込みいただいた方に、事務局からZOOMの招待メールをお送りします。

メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。(info@reiwa-academyclub.jp)

・講座の10分前から入室できますので、余裕をもって接続してください。

・お申込み者以外の第三者との「招待メール」のURLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載は固くお断りいたします。

・主催者側は講座内容を録画いたしますのでご了承ください。

・受講者による講座の録音、写真撮影、動画撮影、画面のキャプチャーはお断りいたします。

・この講座は7日間のアーカイブ視聴が可能です。講座終了後、視聴用のURLとパスワードをお送りいたします。

講師

海野 聡 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授
1983年 千葉生まれ
2009年 東京大学工学系研究科建築学専攻博士課程中退
2009年〜2018年 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
2018年〜 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授(現職)
主要著書に『古建築を復元する 過去と現在の架け橋』(吉川弘文館2017年)、『建物が語る日本の歴史』(吉川弘文館、2018年、『森と木と建築の日本史』(岩波書店、2022年)、『日本建築史講義 木造建築がひもとく技術と社会』(学芸出版社、2022年)、『奈良で学ぶ 寺院建築入門』(集英社、2022年)など。

講座概要

日時

2023年8月3日(木)19:00~20:30(90分)

持ち物

  • 筆記用具

場所

オンライン

最低催行人数

8人

キャンセルポリシー

当日 100% 
開講日の7営業日前から前日 30%
開講日の8営業日より前 なし

備考

【この講座はオンライン講座です】 ・パソコン、タブレット、スマートフォンからZOOMを使用して参加する講座です。 ・インターネット接続環境が必要です。電波状況が良い環境でご参加ください。 ・お申込みいただいた方に、事務局からZOOMの招待メールをお送りします。 メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。(info@reiwa-academyclub.jp) ・講座の10分前から入室できますので、余裕をもって接続してください。 ・お申込み者以外の第三者との「招待メール」のURLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載は固くお断りいたします。 ・主催者側は講座内容を録画いたしますのでご了承ください。 ・受講者による講座の録音、写真撮影、動画撮影、画面のキャプチャーはお断りいたします。

受講料

5,500円(税込)

全1回

対面受講の場合は下記の関連講座からお申し込みください。

「古代史」カテゴリの講座

「歴史探訪」カテゴリの講座

ピックアップ講座

日本について深く正しく学び本物の教養を身に付けたいと願う方へ。
令和アカデミー倶楽部は、上質な学びを約束します。

講座に関するご不明点など、お気軽にお問い合わせください。

お申し込み内容のご確認

以下の内容にてお申し込みを承ります。よろしければ「申し込む」ボタンを押してください。

講座名

日程

お名前

お名前(カタカナ)

メールアドレス

お電話番号

Registration Complete.

お申し込みが完了しました

お申し込みを承りました。
事務局より、折り返しご連絡させていただきますのでしばらくお待ち下さい。

Registration Failed.

送信できませんでした

送信時にエラーが発生しました。
しばらく経ってから再度お申し込みください。