お申し込み
5,300円(+税)
全1回
学ぶこと
歌舞伎は外国人の方から「動く浮世絵」と大いに評価されている日本の伝統芸能です。
その大きな特徴のひとつに男が女も演じる芸があります。それは何故なのでしょうか?
男の俳優が女性の役を演じる為の工夫と努力、芸術としての美しさを知ると、その後の観劇が大いに楽しくなりますし、外国人や歌舞伎を知らない若者に歌舞伎の特徴の一つとして、明確に説明が出来ます。
今回の講座は中村梅乃さんという現役女方歌舞伎役者から芸談をお聞きし、畳敷き教室を活用して実演もして頂きます。目の前で男が女の踊りをする、芝居をするのを見る事により、歌舞伎の基本が手に取るように分かります。最前列の席でも、こんな間近に役者の芸を観る事は出来ません。どんな基礎的な事でも質問が出来る、滅多にない貴重な場になります。
<2回目:女方の化粧>
女方の化粧や着付風景を、写真を用いて解説します。色の意味や衣装、かつらの工夫などの説明を交えて、なかなか見ることのできない「女方ができるまで」をご紹介いたします。またこちらの回でも芝居の名場面の実演と「なんでも質問タイム」の時間を設けております。
講座概要
日時
持ち物
- 筆記用具 マスク
場所
最低催行人数
4人
キャンセルポリシー
当日100%
前日50%
備考
■新型コロナウィルスの感染症予防対策 新橋の施設では、東京都感染拡大防止ガイドラインを遵守し、下記の方策により感染症の予防に最大の配慮を行います。 1.講師はフェースシールド着用 2.ソーシャルディスタンスを配慮した机の配置 3.マスク着用の徹底 4.入場口や施設内各所に消毒備品等を設置し、入場者の手洗いや手指消毒の徹底 5.非接触型機器などを活用し入場者を検温(センサー)
受講料
5,300円(+税)
全1回