学ぶこと
時代を復原する手がかりがほかの時代より格段に少ない古代史では、語る人の思い込みや聞き手の現代的な常識によって、間違って納得されることがおうおうにしてあります。当時の現実に迫るには、私たちの思い込みによる「見落とし」をただしていかねばなりません。さていま、私たちが見落としているものとは…………
第10回 政界の寝業師・冬嗣と承和の変の裏面史 2022年1月22日(土) 13:00~14:30
◎薬子の変での藤原冬嗣
◎冬嗣と公卿
◎承和の変と檀林皇后
◎冬嗣はなぜ摂関家の祖か
こんな方へおすすめ
- 古代史にロマンを感じ、歴史の謎について考えるのが好きな方
- 日本史の最新の知見を得たい方
- 知識を持って史跡巡りを楽しみたい方
講座概要
日時
持ち物
- 筆記用具
- マスク
場所
最低催行人数
4人
キャンセルポリシー
当日 100%
開講日の7営業日前から前日 30%
開講日の8営業日より前 なし
備考
新型コロナウィルスの感染症予防対策
新橋の施設では、東京都感染拡大防止ガイドラインを遵守し、下記の方策により感染症の予防に最大の配慮を行います。
1.講師はフェースシールド着用
2.ソーシャルディスタンスを配慮した机の配置
3.マスク着用の徹底
4.入場口や施設内各所に消毒備品等を設置し、入場者の手洗いや手指消毒の徹底
5.非接触型機器などを活用し入場者を検温(センサー)
受講料
5,830円(税込)
全1回
関連講座
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】全10回
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】第1回 神武東遷説の呪縛はどう解いたらよいのか
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】第2回 聖徳太子はどんな使命を負わされていたか
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】第3回 大化改新は東アジア世界の必然だったか
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】第4回 万葉集と週刊文春はどっちもどっちって
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】第5回 元正女帝はどうして即位できちゃうのか
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】第6回 日本語文作りにどれほど試行錯誤したか
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】第7回 淳仁天皇にはなぜ后妃がだれもいないか
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】第8回 遣唐使の対等外交は中国に通用したのか
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】第9回 鑑真は、招かれたのになぜ嫌われたのか
-
【見落とされていた古代史 厳選十話】第10回 政界の寝業師・冬嗣と承和の変の裏面史