講座
カテゴリから選ぶ
教養
古代史
日本人の心
食べる
歴史探訪
世相を読む
街・人・生活
芸に触れる
モノ・コトの美
受講規約
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
各地域の歴史、そこに暮らす人々の生活から特色を学ぶ
受付終了
2023年11月26日(日)10:30~12:00
オンライン
木全典子 大島椿株式会社顧問、一般社団法人日本ツバキ協会理事
2023年8月7日(月) 、9月4日(月)、10月16日(月) 各日19:00~20:30(90分)
令和アカデミー倶楽部 新橋校
緒方千秋 北里大学北里研究所病院 漢方鍼灸治療センター 課長 薬剤師
2023年8月29日(火)/ 9月29日(金)/ 10月25日(水)11:00~12:30(90分)
六本木クラップス
新藤昌子 声楽家 NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表
2023年6月20日(火)18:30~19:30(60分)
令和アカデミー俱楽部 新橋校
中山 信一 NPO法人 Save the Asian Monuments(SAM) 代表
2023年4月21日(金)/ 5月19日(金)/ 6月16日(金)/ 7月21日(金)/ 8月18日(金)/ 各日18:30~20:00(90分)
平野 恵 台東区立中央図書館郷土・資料調査室専門員 日本生活文化史学会副会長
2023年1月15日(日) 、1月29日(日)、2月5日(日) 各日14:00~15:30(90分)
緒方千秋 北里大学東洋医学総合研究所 医療連携・広報室 室長
2022年12月17日 (土) 14:00~15:30(90分)
教養人として身につけて頂きたい令和アカデミー倶楽部の厳選講座
日本のルーツを最新の知見、調査研究結果から紐解く
行事や習慣を通して日本らしさを学ぶ
食の成り立ちや楽しみ方を学ぶ
古代から現代に至るまでの歴史を学ぶ
独自の発展を遂げる現代カルチャー、先端技術やトレンドを学ぶ
人を通して受け継がれてきた芸事を学ぶ
日本独自の美意識を学ぶ
日本について深く正しく学び本物の教養を身に付けたいと願う方へ。令和アカデミー倶楽部は、上質な学びを約束します。
講座に関するご不明点など、お気軽にお問い合わせください。