• TOP
  • 【対面講座】楽しく学ぶ仏像の見方〈全2回〉

受付中

カテゴリ
モノ・コトの美 / 歴史探訪

【対面講座】楽しく学ぶ仏像の見方〈全2回〉

田中ひろみ 仏像イラストレーター


2023年 11月9日(木)、12月14日(木)各日19:00~20:30

令和アカデミー倶楽部 新橋校

  • 全2回
  • 定員20名

お申し込み

8,140円(税込)

全2回

令和アカデミー倶楽部会員様は無料でお申し込みいただけます。(教材費は別途頂戴いたします)

学ぶこと

【対面・オンライン併催】 *この画面は対面講座の申し込み画面です。

 

数年前から仏像を主役にした大きな展覧会が開催されるようになり、「仏像ブーム」が到来しました。

今なぜ、人々は仏像に魅了されるのでしょうか。

この講座では仏像を鑑賞する上での基本的な知識を学び、お寺で仏像と出会った時に、

その出会いを楽しめるようになっていただく講座です。

2回の座学で仏教や仏像の基礎知識を学び、お出かけ篇では田中ひろみ先生と「谷中七福神」を巡って、

実物の仏像に会いに行きます。

この講座をきっかけに、自分の「推し仏像」を見つけてください!

 

第1回 仏像の楽しい見方 11月9日(木)19:00~20:30

仏像のモデルは、旧インドの貴族のお釈迦さまです。

お釈迦さまの誕生から亡くなるまで、それぞれ仏像があります。

そのお釈迦様についてイラストで解りやすくご説明します。

仏像には、悟りを開いている「如来」・悟りを開くために修行中の「菩薩」・

怖い顔をして仏像に導く「明王」・インドの神様が仏教に帰依した「天」と

いろんな位や種類があります。

如来は、悟りを開いているのでアクセサリーをつけないシンプルなお姿で、

パンチパーマのような特徴のある髪型をされていたりさまざまな特徴があります。

菩薩は、修行中なのでお釈迦さまが貴族だったころの冠をかぶったきらびやか姿です。

明王は、優しい顔ばかりでいうことを聞かない者たちを正しい仏像に導くために

怖い顔をしています。

「天」は大黒天、弁財天など天がつくものが多く、バラエティーに富んだ姿をされています。

それぞれについて、種類や役割、姿についてご説明します。

手に持つ「持物」や、背中の「光背」や、立っている「台座」などについても

詳しく分かりやすくご説明します。

 

第2回 国宝仏を楽しく学ぶ 12月14日(木)19:00~20:30

国の宝の「国宝」。その国宝の彫刻部門のほとんどが仏像です。

国の宝とされるだけあり、国宝仏は素晴らしい仏像が多いです。

国宝は毎年新しく指定され令和5年現在、国宝指定の仏像は140件です。

体でなく件数なのは、京都の三十三間堂は1001体の千手観音像で1件という場合もあるからです。

どの国宝仏も特徴があり、美しくすばらしく、国宝仏を知ると、

有名どころの仏像をおさえることができます。

その国宝仏の中から選りすぐりの仏像を、イラストでわかりやすくご説明します。

 

*1月7日(日)に「お出かけ篇~谷中七福神めぐり」を開催します。お申し込みは関連講座からお願いいたします

講師

田中ひろみ 仏像イラストレーター
奈良市観光大使。高野山 熊野を愛する100人の会会員。女子の仏教レジャーサークルの「丸の内はんにゃ会」代表。よみうりカルチャー、毎日文化センター、中日文化センター講師。京都の三十三間堂で仏像へ恋に落ちて以来、日本全国の仏像を取材し、仏像の本を多数執筆。他に神社仏閣、歴史、史跡、恋愛などの幅広いテーマでも執筆。絵、文、講演、テレビなどで活動中
著書は『心やすらぐ仏像なぞり描き』(池田書店)『ペンでなぞるだけ写仏 一日一仏 』(講談社)『仏像イラストレーターが作った仏像ハンドブック』(ウェッジ)『イラストでひもとく仏像のフシギ 』(小学館)など約70冊。

田中ひろみ公式ホームページ http://www.usagitv.com/

講座概要

日時

2023年 11月9日(木)、12月14日(木)各日19:00~20:30

持ち物

  • 筆記用具

場所

令和アカデミー倶楽部 新橋校
東京都港区新橋2-4-1
JR・東京メトロ新橋駅日比谷口より徒歩約5分、都営三田線内幸町駅より徒歩約1分
①JR新橋駅から
日比谷口SL広場を右に出てマクドナルドを左折、直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。

②東京メトロ銀座線から
8番出口を出てマクドナルドのほうに信号を渡り直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。

③都営三田線内幸町駅から
A1出口を出たら後方に歩いて交差点を渡らず右折。進行方向にみずほ銀行と新橋亭があり、みずほ銀行の次のビルです。

最低催行人数

4人

キャンセルポリシー

当日 100% 
開講日の7営業日前から前日 30%
開講日の8営業日より前 なし

備考

受講料

8,140円(税込)

全2回

講座開始後はご欠席の場合でも受講料の返金はいたしませんのでご注意ください。
オンライン受講、お出かけ篇「谷中七福神巡り」は関連講座からお申込みください。

令和アカデミー倶楽部会員様は無料でお申し込みいただけます。(教材費は別途頂戴いたします)

講座のお申し込み

以下のフォームよりお申し込みください。担当者より、折り返しご連絡させていただきます。
令和アカデミー倶楽部会員様は無料でお申し込みいただけます。会員かどうかの項目にチェックを入れてください。

講座名

【対面講座】楽しく学ぶ仏像の見方〈全2回〉

日程

お名前

正しい形式でご入力ください

お名前(カタカナ)

正しい形式でご入力ください 

メールアドレス

令和アカデミー倶楽部会員様はチェック

令和アカデミー倶楽部会員様は会員登録時のメールアドレスをご入力ください。

正しい形式でご入力ください

お電話番号

正しい形式でご入力ください

ハイフン(-)を含めずにご入力ください。

プライバシーポリシーについて同意する

「モノ・コトの美」カテゴリの講座

「歴史探訪」カテゴリの講座

ピックアップ講座

日本について深く正しく学び本物の教養を身に付けたいと願う方へ。
令和アカデミー倶楽部は、上質な学びを約束します。

講座に関するご不明点など、お気軽にお問い合わせください。

お申し込み内容のご確認

以下の内容にてお申し込みを承ります。よろしければ「申し込む」ボタンを押してください。

講座名

日程

お名前

お名前(カタカナ)

メールアドレス

お電話番号

Registration Complete.

お申し込みが完了しました

お申し込みを承りました。
事務局より、折り返しご連絡させていただきますのでしばらくお待ち下さい。

Registration Failed.

送信できませんでした

送信時にエラーが発生しました。
しばらく経ってから再度お申し込みください。