• TOP
  • 【対面講座】列島社会を統合するもの ―日本中世の分裂と統合― 全3回

受付終了

カテゴリ
歴史探訪 / 街・人・生活

【対面講座】列島社会を統合するもの ―日本中世の分裂と統合― 全3回

谷口雄太 青山学院大学文学部准教授


2025年7月14日(月)、8月18日(月)、9月22日(月)各日19:00~20:30(90分)

令和アカデミー倶楽部 新橋校

  • 全3回
  • 定員20名

お申し込み

13,200円(税込)

全3回

学ぶこと

【対面・オンライン併催】 *この画面は対面講座の申し込み画面です。

 

本講座では、日本中世の統合面について考えていきます。
中世は、戦国時代に象徴されるように、その分裂面が注目されてきました。
しかし、列島社会は結局のところ無秩序化せず、
まがりなりにも「日本」というまとまりが維持されていたのも事実です。
各地域や諸勢力が自立の度合いを深めるなか、
「統合の核」となったものはいったい何だったのでしょうか。

 

第1回 列島社会の多様と統一 2025年7月14日(月)19:00~20:30

 

第一回目は、ガイダンスとして、本講座の全体像を確認していきます。
とくに、方言の話から、この国をどう考えるか、
二つの流れー分裂性を評価するか、統合性を評価するかーを見つめます。
そのうえで、近年の日本中世史研究ではどのような評価が語られているのか、
これを確認しつつ、総論的な話をします。
『分裂と統合で読む日本中世史』(山川出版社、2021年)の第七章をベースとしつつ、
新たな内容もふまえて、参加者と考えていきます。

 

第2回 「首都」の力 ―京都・鎌倉 2025年8月18日(月)19:00~20:30

 

第二回目は、具体的な内容の一回目で、今回は「首都」の持つ力について見ていきます。
中世は「地域」の時代ともいわれるほど、その魅力が語られてきました。
しかし、同時に、「首都」の力も侮れないものがありました。
ここでは京都や鎌倉に注目して、中世武士の動きを紹介していきます。
「首都」と「地域」を往還する姿が浮かび上がってくるはずです。
『分裂と統合で読む日本中世史』(山川出版社、2021年)の第八章を前提としつつ、
新たな内容もふまえて、参加者と考えていきます。

 

第3回 「貴種」の力 -天皇・将軍 2025年9月22日(月)19:00~20:30

 

第三回目は、具体的な内容の二回目で、今回は「貴種」の持つ力について見ていきます。
とりわけ戦国時代という実力主義が高まり、分裂の度合いが極まった時代における、貴種、
ここでは天皇や将軍の存在について確認します。
なぜ、力なき貴種たちは戦国百年を生き抜くことができたのでしょうか。
戦国大名たちは貴種をどのように見ていたのでしょうか。
『分裂と統合で読む日本中世史』(山川出版社、2021年)の第九章を前提としつつ、
新たな内容もふまえて、参加者と考えていきます。

 

*この講座は14日間のアーカイブ視聴が可能です。

(講座終了後に視聴用URLとパスワードをお送りします)

*オンラインで受講される場合は下記の関連講座からお申込みください。

 

●参考テキスト

谷口雄太著「分裂と統合で読む日本中世史」(山川出版社、2021年)

 

講師

谷口雄太 青山学院大学文学部准教授
1984年、兵庫県生まれ。2015年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。著書に『中世足利氏の血統と権威』(吉川弘文館、2019年)、『分裂と統合で読む日本中世史』(山川出版社、2021年)、『〈武家の王〉足利氏―戦国大名と足利的秩序―』(吉川弘文館、2021年)、『足利将軍と御三家―吉良・石橋・渋川氏―』(吉川弘文館、2022年)など。

講座概要

日時

2025年7月14日(月)、8月18日(月)、9月22日(月)各日19:00~20:30(90分)

持ち物

  • 筆記用具

場所

令和アカデミー倶楽部 新橋校
東京都港区新橋2-4-1
JR・東京メトロ新橋駅日比谷口より徒歩約5分、都営三田線内幸町駅より徒歩約1分
①JR新橋駅から
日比谷口SL広場を右に出てマクドナルドを左折、直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。

②東京メトロ銀座線から
8番出口を出てマクドナルドのほうに信号を渡り直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。

③都営三田線内幸町駅から
A1出口を出たら後方に歩いて交差点を渡らず右折。進行方向にみずほ銀行と新橋亭があり、みずほ銀行の次のビルです。

最低催行人数

5人

キャンセルポリシー

当日 100% 
開講日の7営業日前から前日 30%
開講日の8営業日より前 なし

備考

受講料

13,200円(税込)

全3回

全3回セットでお申込みの場合は、第1回が始まってからは受講料のご返金はできませんのでご注意ください。
各回単発やオンラインで受講される場合は、下記の関連講座からお申込みください。

「歴史探訪」カテゴリの講座

「街・人・生活」カテゴリの講座

日本について深く正しく学び本物の教養を身に付けたいと願う方へ。
令和アカデミー倶楽部は、上質な学びを約束します。

講座に関するご不明点など、お気軽にお問い合わせください。

お申し込み内容のご確認

以下の内容にてお申し込みを承ります。よろしければ「申し込む」ボタンを押してください。

講座名

日程

お名前

お名前(カタカナ)

メールアドレス

お電話番号

Registration Complete.

お申し込みが完了しました

お申し込みを承りました。
事務局より、折り返しご連絡させていただきますのでしばらくお待ち下さい。

Registration Failed.

送信できませんでした

送信時にエラーが発生しました。
しばらく経ってから再度お申し込みください。