• TOP
  • 【対面・オンライン併催】深掘り! 小説『国宝』登場人物それぞれの人生 3講座セット

受付中

カテゴリ
モノ・コトの美 / 日本人の心 / 芸に触れる

【対面・オンライン併催】深掘り! 小説『国宝』登場人物それぞれの人生 3講座セット

仲野 マリ (エンタメ水先案内人)


複数日開催

【対面】令和アカデミー倶楽部 新橋校
【オンライン】zoom

  • 全3回
  • 定員50名

お申し込み

13,000円(税込)

全3回

学ぶこと

【対面・オンライン併催 同時ハイブリッド開催】 

 

8月3日に、映画『国宝』の魅力についてお話ししましたが、
映像という手法を駆使して作られた映画作品の素晴らしさとは別に、
原作小説『国宝』には、小説だからこそ丁寧に描かれた人物たちの人生が息づいています。
本講座では、映画『国宝』では描ききれなかった、
あるいはその片鱗しか見せられなかった登場人物たちの人生にスポットライトを当て、
東京オリンピック開催の昭和39年(1964)からの50年を描いたこの小説を、
それぞれの人物にスポットライトを当てて読み進めていきます。
また、文中あちこちにさりげなく散りばめられている歌舞伎トリビアについても解説します。

 

第一回 小説「国宝」は、仁侠の物語である 9月7日(日) 14:00~15:30

初回は、小説と映画の決定的な違いである「仁侠の世界」について、
小説はどんなスタンスで描かれているかに焦点を当てます。
・映画では消された存在である「徳次」と「辻村」の重要性
・「俊介は御曹司、喜久雄は極道」ではなく「俊介も極道、喜久雄も御曹司」
・喜久雄は「父の仇」をとったのか?
・仁侠の人間を最終的に人間国宝にする、という結末の意味

 

第二回 喜久雄をめぐる女性たちの人生を深掘る 9月21日(日)14:00~15:30

2回目は、映画では深いところまで描ききれていない女性たちの人生を辿ります。
・春江はなぜ、喜久雄から俊介へと乗り換えたのか?
・彰子は喜久雄を見放したのか?
・映画では語られなかった綾乃の壮絶人生
・息子・俊介の人生を喜久雄に奪われた幸子の「心」を埋めたもの

 

第三回 興行として生き続ける歌舞伎。「芸は血を超えるのか?」 10月5日(日)14:00~15:30

「芸能」という世界は複雑で、人気が沸騰したスターは天下を取ったように崇められる一方、スキャンダルが起これば一転、仕事も生活も奪われるほどのバッシングを受けます。
そうした「バクチ」のような芸能界に生きる人々は、何も俳優だけではありません。
そこで生きる興行師たち、芸能界の動向などについても、小説は冷静な筆致で記述しています。

・興行師として喜久雄に注目した梅木の視点
・歌舞伎界の慣習に辟易しながらも、その世界のために働く立野の視点
・歌舞伎役者として、娘の父親として、喜久雄をどう扱うか。悩める千五郎の決断。

このように、「興行」という面からどのように取り上げられているかを見ていくとともに、
最終回ですので、本小説のテーマであり、
映画のテーマでもある「芸は血を超えるのか?」について、
これから歌舞伎が100年続くための「芸」と「血」のあり方を考えていきます。

 

*この講座は、どなたでもご参加いただけますが、内容について深く触れますので、映画や小説をご覧になっておられない、または途中の方につきましては、お考えの上、お申込みいただきますよう、お願いいたします。
*8月3日開催の『語りたくなる映画、『国宝』の魅力〜歌舞伎界のリアルと原作小説から分かること〜』にご参加されていない方もお申込みいただけます。
*各1回で受講される場合は、下記の関連講座深掘り!小説『国宝』登場人物それぞれの人生 第1回からお申込みください。

 

—————————————————————————–

【オンライン講座ご出席の方へ】

・パソコン、タブレット、スマートフォンからZOOMウェビナーを使用して参加する講座です。

・インターネット接続環境が必要です。電波状況が良い環境でご参加ください。

・お申込みいただいた方に、事務局からZOOMの招待メールをお送りします。

全回セットでお申し込みの方には、2回目以降の招待メールは配布資料と共に講座開催前日までにお送りいたします。

メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。(info@reiwa-academyclub.jp)

・講座の10分前から入室できますので、余裕をもって接続してください。

・お申込み者以外の第三者との「招待メール」のURLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載は固くお断りいたします。

・主催者側は講座内容を録画いたしますのでご了承ください。

・受講者による講座の録音、写真撮影、動画撮影、画面のキャプチャーはお断りいたします。

・この講座は14日間のアーカイブ視聴が可能です。(講座終了後に視聴用URLとパスワードをお送りします)

講師

仲野 マリ (エンタメ水先案内人)
1958年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部フランス文学卒。ライター・講師として、ビギナーにわかりやすく歌舞伎の魅力を伝えることをモットーに、講演や執筆活動を続けている。歌舞伎俳優のほか、宝塚トップ、演出家、映画監督などインタビュー多数。著書に「恋と歌舞伎と女の事情」(東海出版研究所)など。YouTubeチャンネル「きっと歌舞伎が好きになる」(毎週火曜日16時より生配信)https://www.youtube.com/@kitto-kabuki
公式ホームページ(https://www.nakanomari.net)

講座概要

日時

  • 【対面】9月7日(日) /21日(日) /10月5日(日)14:00~15:30(90分)
  • 【オンライン】9月7日(日) /21日(日) /10月5日(日)14:00~15:30(90分)

持ち物

  • 筆記用具

場所

【対面】令和アカデミー倶楽部 新橋校
【オンライン】zoom

東京都港区新橋2-4-1
JR・東京メトロ新橋駅日比谷口より徒歩約5分、都営三田線内幸町駅より徒歩約1分
①JR新橋駅から
日比谷口SL広場を右に出てマクドナルドを左折、直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。

②東京メトロ銀座線から
8番出口を出てマクドナルドのほうに信号を渡り直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。

③都営三田線内幸町駅から
A1出口を出たら後方に歩いて交差点を渡らず右折。進行方向にみずほ銀行と新橋亭があり、みずほ銀行の次のビルです。

最低催行人数

4人

キャンセルポリシー

当日 100% 
開講日の7営業日前から前日 30%
開講日の8営業日より前 なし

備考

【オンライン講座受講の方へ】 ・パソコン、タブレット、スマートフォンからZOOMウェビナーを使用して参加する講座です。 ・インターネット接続環境が必要です。電波状況が良い環境でご参加ください。 ・お申込みいただいた方に、事務局からZOOMの招待メールをお送りします。全3回セットでお申し込みの方には、2回目以降の招待メールは配布資料と共に講座開催前日までにお送りいたします。メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。(info@reiwa-academyclub.jp) ・講座の10分前から入室できますので、余裕をもって接続してください。 ・お申込み者以外の第三者との「招待メール」のURLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載は固くお断りいたします。 ・主催者側は講座内容を録画いたしますのでご了承ください。 ・受講者による講座の録音、写真撮影、動画撮影、画面のキャプチャーはお断りいたします。 ・この講座は14日間のアーカイブ視聴が可能です。(講座終了後に視聴用URLとパスワードをお送りします)

受講料

13,000円(税込)

全3回

全3回セットでお申込みの場合は、第1回が始まってからは受講料のご返金はできませんのでご注意ください。
【対面】と【オンライン】は以下の日程選択よりお選びください。
開催日程は対面、オンライン同時、ハイブリッド開催となります。

講座のお申し込み

以下のフォームよりお申し込みください。担当者より、折り返しご連絡させていただきます。

講座名

【対面・オンライン併催】深掘り! 小説『国宝』登場人物それぞれの人生 3講座セット

日程

お名前

正しい形式でご入力ください

お名前(カタカナ)

正しい形式でご入力ください 

メールアドレス

メールアドレスをご入力ください。

正しい形式でご入力ください

お電話番号

正しい形式でご入力ください

ハイフン(-)を含めずにご入力ください。

プライバシーポリシーについて同意する

「モノ・コトの美」カテゴリの講座

「日本人の心」カテゴリの講座

「芸に触れる」カテゴリの講座

日本について深く正しく学び本物の教養を身に付けたいと願う方へ。
令和アカデミー倶楽部は、上質な学びを約束します。

講座に関するご不明点など、お気軽にお問い合わせください。

お申し込み内容のご確認

以下の内容にてお申し込みを承ります。よろしければ「申し込む」ボタンを押してください。

講座名

日程

お名前

お名前(カタカナ)

メールアドレス

お電話番号

Registration Complete.

お申し込みが完了しました

お申し込みを承りました。
事務局より、折り返しご連絡させていただきますのでしばらくお待ち下さい。

Registration Failed.

送信できませんでした

送信時にエラーが発生しました。
しばらく経ってから再度お申し込みください。