お申し込み
1,000円(税込)
全1回
学ぶこと
【対面・オンライン併催】 *この画面は対面講座の申し込み画面です。
世界遺産・興福寺は平城遷都(710)にともない、現在の場所に移築され1300年の時を重ねています。
中世には大和一国を支配する権勢を誇り、
また文化・芸能・食の発展においても重要な役割を果たしました。
特に能楽や清酒(醸造技法)の進歩に大きく貢献しています。
戦国時代になると衰退の兆しを示しますが、それでも21,000石という知行を維持し面目を保ちます。
しかし、幕末から明治維新時にかけての興福寺は神仏分離や廃仏毀釈の影響を受け、
伽藍の大半を失いました。
明治初年には五重塔が売りに? そんな逸話も残る苦難の時代でした。
現在の興福寺は、境内地約2万5千坪を有し、「天平の文化空間の再構成」を合言葉に、
享保(1717)の大火で失われた中金堂の再建(2018年落慶)をはじめとし、
仏像や堂塔の保存修理を精力的に行っています。
来年度からは明治三十三年(1900)以来の五重塔修理にも着手いたします。
本講座では興福寺のあゆみとこの先の課題や展望についてお話をいたします。
第2回 興福寺五重塔令和大修理 その2
信仰のシンボル「仏塔」。
インドに起源をもつ仏塔は、中国や朝鮮を経て日本へ伝わりました。
(588年 百済から日本へ仏舎利とともに僧侶・技術者が渡来)
日本の塔には心柱が採用されており、この建築様式は他国の仏塔には見ることができません。
第2回は日本の塔の歴史や不思議についてのお話です。
また、五重塔修理前の調査で新たに発見されたことなど、最新の情報もお伝えします。
こんな方へおすすめ
- 興福寺や奈良に興味がある方
- 日本の歴史や文化に興味がある方
- 日本の伝統建築に興味がある方
- 神社仏閣に興味がある方
講座概要
日時
持ち物
- マスク
場所
東京都港区新橋二丁目4-1
JR新橋駅より徒歩3分
最低催行人数
4人
キャンセルポリシー
当日 100%
開講日の7営業日前から前日 30%
開講日の8営業日より前 なし
備考
受講料
1,000円(税込)
全1回
オンライン講座をお申込みの場合は、下記の関連講座からお申込みください。