お申し込み
9,000円(税込)
全1回
学ぶこと
3月の月一能楽講座は、川口晃平先生ゆかりの地である武蔵小金井の名刹「三光院」で開催し、能楽講座のあと、三光院名物の「竹之御所流精進料理」をお楽しみいただきます。
前半の能楽講座では、川口先生が毎春主催されている「こがねい春の能」で舞われる「自然居士」を取り上げます。
観阿弥作の「自然居士」は、黎明期の能のエネルギーに溢れた活劇能の名作であり、世阿弥の伝書にも観阿弥の得意曲だったと語られます。
「こがねい春の能」にお越しの方はもちろん、いらっしゃれない方もぜひご参加下さい。川口先生が実演を交えて能の楽しみ方についてレクチャーしてくださいます。
「こがねい春の能」は今年で6回を数え、地元の方々に能のたのしみを伝えるイベントとして親しまれ、4月5日(土)に開催されることになっています。能舞台とは一味ちがった演出も魅力の「こがねい春の能」にぜひお運びください。
会場となります尼寺「三光院」は、昭和9年京都嵯峨野の尼門跡寺院 曇華院(どんげいん)から招かれた米田祖栄禅尼により開祖された臨済宗の尼寺です。尼門跡寺院 曇華院より伝えられた精進料理は「竹之御所流精進料理」と言われ、代々ご門跡になられた天皇家の皇女様が日々召し上がられる尼寺料理として室町時代から受け継がれてきました。簡素ながら、気品ある華やかさをまとい、旬の食材の風味を生かした精進料理で、現在この三光院でしか提供されていません。永く伝えられた料理はもちろん、現在受け継がれている西井香春先生の現代の考えも取り入れながら日々磨かれ、曇華院流精進料理から三光院流精進料理に高められているといってよいでしょう。
春光きらめく弥生の一日、能に親しみ、滋味あふれる精進料理をお楽しみいただければ幸いです。
●プログラム
受付 10:15~
10:30~ 川口晃平先生による「月一能楽講座『自然居士』」→12:00~14:00 食事

🄫Akira Moriyasu
〈三光院の案内〉
東京都小金井市本町 3-1-36
JR中央線 武蔵小金井駅 北口から徒歩15分。タクシーで5~6分。
こんな方へおすすめ
- 能楽に興味がある方
- こがねい春の能を見に行く方
- 川口晃平先生のファン
- 竹之御所流精進料理を食べてみたい方
- 日本の食文化に興味のある方
講座概要
日時
持ち物
- 靴下
場所
東京都小金井市本町 3-1-36
中央線武蔵小金井駅から徒歩15分(タクシーで5分)
最低催行人数
7人
キャンセルポリシー
当日 100%
開講日の3日前~前日 100%
開講日の7営業日前から3日前 30%
開講日の8営業日より前 なし
備考
受講料
9,000円(税込)
全1回