• TOP
  • 折形教室 基礎コース(全6回) 昼の部

受付終了

カテゴリ
教養 / 日本人の心

折形教室 基礎コース(全6回) 昼の部

山口 信博(やまぐち・のぶひろ) 折形デザイン研究所主宰


2024年10月16日(水)/ 11月13日(水)/ 12月18日(水)/ 2025年1月22日(水)/ 2月19日(水)/ 3月19日(水) 各日 14:00~16:00

令和アカデミー倶楽部新橋校

  • 全6回
  • 定員5名

お申し込み

66,000円(税込)

全6回

学ぶこと

「折形」は、贈答の際の「包み」と「結び」の礼法です。

その美しい習わしの基礎となっている「型」 をわかりやすく6回にわたって学び、

生活に活かしていただく教室です。

折形デザイン研究所ならではの授業内容で、

折形の基礎から、「包み」「結び」「贈る」文化を学びます。
また、伝統的な折形〈と〉モダンデザインを結びつける実験的な試みの授業を教室の中で行います。

地と図の問題、折ることで形が次々にメタモルフォーゼしていくことなど、

実際に折りながら体験していただきます。

一度受講いただいた方にもまたお越しいただけるようにカリキュラムも充実した内容にいたしました。

かつて勉強した方、デザインのことも折形を通じて学びたい方など大歓迎です。

 

1回目 10月16日(水) 折形の原則
吉凶の基本を学ぶ/図と地・折形と折紙・たとう折り・メタモルフォーゼ

 

2回目 11月13日(水) 格のこと
格の違いを学ぶ

 

3回目 12月18日(水) 結びのこと
水引で基本の結びを学ぶ/折る←帯→結ぶ 帯状の紙での立体化の試み

 

4回目 1月22日(水) 和紙のこと
折形半紙×2 紙幣包みを折る

 

5回目 2月19日(水) 立体を包む
万葉包みの雛形を折る/内・家ろっかくを折ってみる

 

6回目 3月19日(水) 贈物を包む
「包之記」読む(序文)/贈り物ごっこ

 

 

全6回一括でのお申込みになります。

講師

山口 信博(やまぐち・のぶひろ) 折形デザイン研究所主宰
1948年千葉県生まれ。桑沢デザイン研究所中退。コスモ・ピーアール等を経て、1979年に独立。
1995年頃、神保町の古書店で偶然に「折形」のバイブルとされる伊勢貞丈の『包之記』を入手。
美学者・山根章弘の「折形礼法教室」で伝統的な「折形」を学び、「折形」の研究をスタート。
2001年有限会社山口デザイン事務所設立。同時に折形デザイン研究所設立。現在に至る。
著書
『白の消息』ラトルズ刊、2006年。
『つつみのことわり』私家版、2013年。
句集『かなかなの七七四十九日かな』私家版、2018年。

講座概要

日時

2024年10月16日(水)/ 11月13日(水)/ 12月18日(水)/ 2025年1月22日(水)/ 2月19日(水)/ 3月19日(水)
各日 14:00~16:00

持ち物

  • 筆記用具

場所

令和アカデミー倶楽部新橋校
東京都港区新橋二丁目4-1
JR・東京メトロ新橋駅日比谷口より徒歩約5分、都営三田線内幸町駅より徒歩約1分
①JR新橋駅から
日比谷口SL広場を右に出てマクドナルドを左折、直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。

②東京メトロ銀座線から
8番出口を出てマクドナルドのほうに信号を渡り直進。中華料理店「新橋亭」から3軒目です。

③都営三田線内幸町駅から
A1出口を出たら後方に歩いて交差点を渡らず右折。進行方向にみずほ銀行と新橋亭があり、みずほ銀行の次のビルです。

最低催行人数

3人

キャンセルポリシー

当日 100% 
開講日の7営業日前から前日 30%
開講日の8営業日より前 なし

備考

受講料

66,000円(税込)

全6回

第1回開講後はご返金ができませんのでご了承ください。

「教養」カテゴリの講座

「日本人の心」カテゴリの講座

ピックアップ講座

日本について深く正しく学び本物の教養を身に付けたいと願う方へ。
令和アカデミー倶楽部は、上質な学びを約束します。

講座に関するご不明点など、お気軽にお問い合わせください。

お申し込み内容のご確認

以下の内容にてお申し込みを承ります。よろしければ「申し込む」ボタンを押してください。

講座名

日程

お名前

お名前(カタカナ)

メールアドレス

お電話番号

Registration Complete.

お申し込みが完了しました

お申し込みを承りました。
事務局より、折り返しご連絡させていただきますのでしばらくお待ち下さい。

Registration Failed.

送信できませんでした

送信時にエラーが発生しました。
しばらく経ってから再度お申し込みください。